ロードバイクのコンポーネントとは
ロードバイクはブレーキ、変速機、チェーン、ギアなど様々なパーツで構成されています。
そのうち、駆動や制動に関わるパーツをひとまとまりで扱うための呼び方です。
現在、ロードバイクのコンポーネントはシマノとカンパニョーロの2社が製造しています(スラムも少量ながら製造してますが)。英語圏ではgroupsetとよばれています。
そのうち、駆動や制動に関わるパーツをひとまとまりで扱うための呼び方です。
現在、ロードバイクのコンポーネントはシマノとカンパニョーロの2社が製造しています(スラムも少量ながら製造してますが)。英語圏ではgroupsetとよばれています。
シマノのコンポーネント
・デュラエース(DURA-ACE)
・アルテグラ(ULTEGRA )
・105
・ティアグラ(TIAGRA )
・SORA
・Claris
・Tourney
ClarisとTourneyは「ロードバイクの雰囲気を味わえる自転車」に付いているコンポーネントで、ロードバイクを趣味にしている人では逆に知らないことがあるぐらいのグレード。
SORA、ティアグラは初心者用、105は初心者用~中級者用、アルテグラは中級者~上級者用、デュラエースは上級者用の完成車に付いているコンポーネントになります。
もちろん、グレードが上がると価格も上がっていきます。
グレードの差は、重量と性能です。人力で進む自転車は軽ければ軽いほど、早く長く進む事ができます。そのため、「軽いことは正義」とまで言われます。性能は、動力の伝達効率や変速速度、ブレーキの制動性能などが主なところです。
電動式とワイヤー式
最近では、デュラエースとアルテグラには電動のコンポーネントも出ています。
私が導入したのはワイヤー式のコンポーネントです。
電動式はバッテリー駆動のモーターによる変速で、ワイヤー式より早く確実な変速をすることができます。
しかし、バッテリーが切れてしまえばもちろん変速することはできません。
私のロードバイクはマンションの駐輪場においてあるため、常にコンセントから給電するということができません。もちろん、バッテリーを部屋に持ち帰って充電すればいいのですが、バッテリー充電を忘れたため突発的なイベントに参加出来ないという事態を回避したいのでバッテリー充電が必要ないワイヤー式にしました。
もちろん、電装パーツが増えるほどトラブルも増える上出先で故障したときの対処に困る可能性があります。バッテリーも劣化する上に、数日がかりのロングライドでもバッテリー残量が気になるのもどうかと思ったので。
コンポーネントの取り付け
まずは、外箱から。たいぶ高級感のある箱に入っています。
パーツは、基本的にパーツ毎に箱詰めされています。ショップのショーケースの中で、高級感と物欲を刺激するパッケージです。
取り付け(組み付け)はショップにやってもらうのが一般的かとおもいますが、道具さえあれば、自分でやることは可能です。とくに、カーボンフレームはボルトを締めすぎると割れるので、トルクレンチは必須になります。
ただ、特にブレーキなどは自分の命を預けるパーツになるので、自信が無い場合はショップに任せた方が安全です。
チェーン、ボトムブラケット含むすべての箱です。
クランク
スプロケット
デュアルコントロールレバー
ブレーキキャリパー
フロントディレーラー
リアディレーラー
取り付け(組み付け)はショップにやってもらうのが一般的かとおもいますが、道具さえあれば、自分でやることは可能です。とくに、カーボンフレームはボルトを締めすぎると割れるので、トルクレンチは必須になります。
ただ、特にブレーキなどは自分の命を預けるパーツになるので、自信が無い場合はショップに任せた方が安全です。
DURA-ACE(R9100シリーズ)のレビュー
まず、元々付いていた105からデュラエースに交換した理由です。105は特に問題なく動作していて使い続ける事もできました。しかし、ブレーキワイヤーが垂直に出るためハンドル周りにワイヤーが飛び出しているデザイン(いわゆる触覚)で、数年前から出ているハンドルに沿わせてワイヤーを取り回すタイプに比べて古臭さが出ていました。なので、第一の目的はブレーキワイヤーを今風のハンドルに沿わせた物にするというものでした。
なので、最新の105であってもブレーキワイヤーの取り回しは目的を達成するのですが、どうせ変えるなら上のグレードにしようと思いました。
自転車は本来は脚力が全てです。脚力さえあれば安いコンポーネントがついた自転車であっても速く走ることができます。しかし、世の中のロードバイク乗り(ローダー)は、速く走れる人ばかりではありません。そういう人たちが趣味として続けていくにはどこかで優越感や達成感を感じる必要があるのです。そして、装備品にどれだけお金を使ったかというのが一つのステータスになります。
デュラエースはシマノの最高峰グレードということで、取り付けた達成感と他者への優越感という点では間違いなく満点です。
私も、脚力が無いなんちゃってローダーなので、この点を重視しました(明らかに間違った方向性です。軽自動車に乗っていて、古くなったからフェラーリ買うレベルで間違ってます)。
ただし、性能としては文句なしです。
スプロケットを持ったときはチタンの軽さを感じましたし、変速も間違いなく早くなりました。ブレーキの引きは軽くて効き具合の調整もしやすいです。クランクも剛性が増しているためかボトムブラケットが良くなったためかわかりませんが、ペダルの入力に対してロスが明らかに減りました。つまり、ロードバイク自体が軽くなり、簡単に走れるようになりました。なので、逆説的には脚力に自信が無い人が道具に頼るのは有りだとおもいます。
旧式の105からのアップグレードでは性能差を感じることができました。
旧式の105からのアップグレードでは性能差を感じることができました。
交換時に問題となったこと
旧式の105のスプロケットが10枚であるのに対して、デュラエースのスプロケットは11枚になりました。コンポーネントは全てデュラエースにしているので、互換性は問題ありません。しかし、ホイール(FULCRUM RACING 7)が10枚のスプロケットまでしか対応していなかったので、ホイール交換をする必要も出てきました。FULCRUM RACING 5 LGへ変更しました。
ホイール交換についてはコチラ
ホイール交換についてはコチラ